資格・勉強– category –
-
【USCPA米国公認会計士・Wiley(ワイリー)】を実際に使ってみた!感想や使い心地を紹介
USCPAの学習で最もポピュラーな問題集【Wiley(ワイリー)】。 実際に合格した人の話や記事を見てみてみても、【Wiley(ワイリー)】を使っている人が多いようです。 そこで私も、2018年度版の【Wiley(ワイリー)】を使ってみました! そのレビューや感想... -
簿記3級の難易度は?独学でも大丈夫?合格率や問題を知って一発合格しよう
理系大学出身の私は、社会人になってから簿記の勉強をはじめました。 簿記2級、簿記1級、中小企業診断士と無事一発合格できましたが、実は、はじめに受けた簿記3級は油断をして一度は不合格に・・・。 そんな経験を踏まえ、これから勉強される方には簿記3... -
ビジネス会計検定の難易度は?2級・3級の合格率やテキスト、勉強法をご紹介!
ビジネス会計検定って難しい?取得する意味ない? そんな声を聞き、気になったので、ビジネス会計検定、2級・3級の試験の概要、難易度や合格率、勉強法ついてご紹介したいと思います。 <こんな方におすすめ> 試験の概要や合格率を知りたい ビジネス会計... -
中小企業診断士二次試験に1発合格!対策や過去問・免除について紹介
経営コンサルタントっていい響き。ただし、実践ではなくお勉強としての資格という印象ですので、少しでも実践の色合いを出すためには学校に通うのではなく独学で合格することが肝心です。 -
簿記2級の合格率は10人に3人の難易度!?独学1発合格するには?
理系出身の私は、社会人になってから勉強をはじめましたが、簿記2級に無事一発合格できました。 独学で合格できましたが、簡単な試験ではありませんでした。 そこで、簿記2級の受験経験を踏まえて、今回は簿記2級試験の概要、難易度と合格率の関係、独学勉... -
中小企業診断士に独学で1発合格!テキスト・勉強法・スケジュールを紹介
中小企業診断士試験に最短で合格したい・・・そう思い勉強して、結果、1発で合格することができました。 中小企業診断士合格には1000時間かかると言われている難しい試験なので、スケジュールや勉強法の戦略をしっかり立てることが重要になってきます。 ... -
簿記1級の通信講座はどれがいい?独学1発合格者のおすすめはコレ!
簿記1級の合格率は1割と大変低く、9割の人が落ちてしまう難しい試験です。 私は無事一発合格できましたが・・・ 今まで色々受けてきた試験のなかでも、特に難しい試験でした。 学校や通勤しながらの勉強は非常に難しく、時間も限られています。 そこで私が... -
【資格人気ランキング】人生を変えた効率的な勉強法とは?お役立ちツールもご紹介!
本気の努力は人生を変える力があります。私も人気ランキングが上位の資格を取得することで人生が変わりました。私が役立つと思う資格・コスパの良い勉強方法・お役立ちツールについて紹介します。 -
難関資格の取得や転職後の習熟に使える忙しい社会人のための記憶術
エピソード記憶VS意味記憶。意味記憶は記憶のメカニズムを逆手に取れば勝てる。 -
350時間・6ヶ月で簿記1級独学合格!かかった費用とその効果
簿記1級を独学で合格するには、モチベーションを保つための習慣と勉強環境が不可欠となります。 「簿記1級独学合格プロジェクト」と名づけ、独学で350時間・6ヶ月と最短の勉強時間で効率よく勉強できたのも、やめた習慣と始めた習慣があったからでした。今...
12