【チベット体操のやり方・効果まとめ】若返りや好転反応は?3年続けた感想も紹介

チベット体操を始めて3年が経ちますが、様々な場面で若返りを実感しています。

例えば、10歳以上若く見られる・基礎体温が1度上がる・姿勢が良くなる・便秘が治るなど、良いことづくめでした。

チベット体操以外の運動はほぼしていないので、これらはひとえにチベット体操の効果といえると思います。

本記事では、チベット体操の正しいやり方(図解付き)と、3年続けた経験による、注意点、効果、好転反応・チャクラについてご紹介したいと思います。

目次

チベット体操とは? 美輪明宏さんと長谷川博己さんも実践

チベット体操とは、5つの体操=(儀式)だけで行えて、見た目はヨガに似ています。

私が3年間愛用している書籍「5つのチベット体操──若さの泉・決定版」にはこう書かれています。

「5つの儀式」が身体が身体の7つのエネルギー・アンバランスを正すなら、結果としてホルモンのアンバランスも是正されます。そうすれば、細胞が若い時のように再生し活性化することは可能でしょう。日に日に【若返る】自分を目撃し、実感できるはずです。

チベット体操によって、体内にある7つのエネルギー(=チャクラ)の動きを正常に戻し細胞が活性化されます。その結果、若返り・健康が期待できるようです。

実践されている方としては美輪明宏さんが有名ですし、俳優の長谷川博己さんも実践されているようです(2015年7月4日「チューボーですよ!」にて放送)。
長谷川博己さんは実際の年齢に比べて非常に若々しく見え、現在も更に活躍されているという点からも、取り入れない手はないと思います。

チベット体操のチャクラの意味とは?色、特徴は?

チベット体操の効果は、チャクラを活性化させる点にあると言われています。

チャクラとは、身体に存在する大小様々なエネルギーの渦巻きであり、以下の様な特徴があります。

  • 特に大きな7つのチャクラが存在する
  • 身体の下部にあるものから順に第1チャクラ、第2チャクラと呼ばれ、第7チャクラは頭頂部にある
  • より高位にあるチャクラほど、振動周波数が高くなる
  • チャクラの色は第1チャクラから順に、赤、オレンジ、黄、緑、青、藍、紫
  • 各チャクラは分泌腺の近くに存在しており、肉体の若さにも影響を与える

各チャクラは健康な身体の場合には高速回転していますが、不健康な場合はチベット体操によって活性化させ健康な状態へと導いてくれるそうです。

チベット体操のやり方

進め方は、毎日5種類の体操(儀式)を3回ずつ実施するところからスタートします。

私は先ず、下の本を読み込みスタートさせました。

この書籍によると、チベット体操のやり方は下記のとおりです。

  1. 5つの体操×3回からスタート
  2. 1週間ごとに3回・5回・7回と回数を2回ずつ増やしていく。
  3. 10週目に21回に到達したら、21回のまま継続する

徐々に負荷を増やして10週目・21回で完成です。

では早速やり方を図解付きでご紹介します。

チベット体操:第1の儀式

第1の儀式は両手を水平に広げて右回り(時計回り)に回転を行う、ただこれだけです。

この動きによりチャクラの回転スピードが一気に上がるようです。

注意点

  • 必ず右回り(時計回り)で回転すること
  • 指定された回数以上の回転を行わないこと

過度の回転はチャクラを過剰に刺激して疲労させてしまうので、回数は必ず守ってやりましょう。

チベット体操:第2の儀式

腹筋運動のような第2の儀式ですが、チャクラの観点では7つのチャクラの活動を底上げしてくれる効果があります。床に寝てやると痛いので、ここからはヨガマットを使うと良いです。

  1. 背中を真っ直ぐにして床に横たわります。
    手の平は真っすぐにし、指と指の間は閉じます。
  2. 鼻からゆっくり息を吸い、頭を持ち上げ、あごを胸につけます。同時に膝は伸ばしたまま脚を持ち上げます。
  3. 息を吸い続けながら脚が垂直になるまで持ち上げます。
  4. 垂直になったら、口から息を吐き切りながら、頭と脚をゆっくりと床に下ろします。全ての筋肉をリラックスさせ、最初のポーズ①に戻ります。

慣れない間は腹筋運動が非常にハードですが、負担が大きければ膝を曲げて脚を上げる、と言った形で柔軟に可能なスタイルを模索されるのが良いと思います。

チベット体操:第3の儀式

第3の儀式は膝立ちで行いますが、フローリングだと膝が痛いので、ヨガマットの上でするのが良いです。

  1. 膝立ちになり、足の指先を地面に垂直にして立ちます。手はお尻の少し下に当てます。
  2. 頭を前に曲げていき、顎を胸にぴたりとくっつけます。この間、息はゆっくりと吐き続けて吐き切るようにします。
  3. 息を吸いながら頭と上体を出来る限り後ろにそらします。この時、太ももに添えてある手で身体を支えます。
  4. 十分にそらしきったら、息をゆっくり吐きながら上体を元の直立の位置に戻し、①に戻ります。

ラマ僧達がこの第3の儀式を実施している最中には目をつぶっているようです。
意識を心の内奥に向けることで、生命の神秘の鍵は身体の内側にあることを発見したようです。

チベット体操を実施している間は、身体のエネルギーが漏れないように目を閉じて実施するのもおススメです。

チベット体操:第4の儀式

この儀式は一見すると難しそうですが、やってみると簡単です。ただし、今までの儀式と違う点は、途中で呼吸の停止が入るというところです。

  1. 背筋を伸ばし長座します。このとき指先を前方に真っ直ぐ向けて手のひらを床につけます。足先の間は30cm程開けておきます。
  2. 息を深く吐ききながら、あごを胸にピッタリとつけます。
  3. 息を吸いながら頭を後ろにそらします。
  4. どんどん息を吸いながら、腰を持ち上げます。
  5. きれいな長方形のテーブル状をキープします。この後、しばらく(数秒)息を止めつつ身体に力を入れて硬直させます。
  6. ゆっくりと息を吐きながら①の状態に戻ります。

息を吸う、止める、吐く、という一連の呼吸はヨガの長息とも相通じるものがあり、その深い呼吸の状況から瞑想と同じ効果を得られるようにも思います。

チベット体操:第5の儀式

最後の儀式は逆V字になることで、エネルギーの流れを一気に頭にある高位のチャクラまで運ぶ効果があるのかもしれません。
肉体運動としてはインナーマッスルがほぐされて大変気持ちのよい儀式となっております。

  1. うつ伏せに寝た上体から身体を浮かせます。
  2. 息を吐きながら視線は天を向き、身体をそらします。膝や太ももは床につかないようにしましょう。
  3. 息を吸いながら、腰を中心にして身体を持ち上げていきます。
  4. 息を吸い続けて身体が逆V字になったら、息を数秒間止めて身体に力を入れて硬直させます。かかとは余裕があれば床につけます。
  5. 息をゆっくりと吐きながら②の状態に戻ります。

これら5つの体操を、最初の週は各儀式を3回ずつ行い、1週間経過する毎に2回ずつ増やしていくスタイルとなります。

私の場合は第2の儀式がキツかったのですが、人によって得手不得手は違ってくるので、苦手な儀式は回数を控えめにするとよいです。

第1の儀式は鈍った三半規管が鍛えられ、第2から5の儀式では凝り固まったインナーマッスルをほぐして鍛える効果を体感しています。

なお、下記の書籍によると、第1の儀式でチャクラの回転数を一気に高めて活性化させ、以降の儀式でチャクラのエネルギーを増強する効果があるようです。

チベット体操を3年続けた実体験による注意点

私の場合は以下が時間をかけて作り上げた実践上のポイントとなります。

  • 5種類の儀式の全てを同じ回数行う必要はない

    (私の場合、第2の儀式が一番苦手なので、第2の儀式のみ7回でその他は9回ずつ実施する、としても大丈夫です)

  • 指示された回数以上しない
  • 奇数回ずつ行う
  • 冬場は身体がほぐれた夜に行うなど、時間帯を工夫する

ということを守れば、あとは柔軟に実施すれば良いと思います。

書籍内でも無理は禁物であると繰り返し述べられています。辛い場合は回数を減らすのをおススメします。

ちなみに、21回を安定的に継続できるようになれば、1日で21回×2回(42回)体操を行うのも良いようです。

チベット体操による好転反応とは

東洋医学の治療において、なおる過程で身体に起こる現象のことを好転反応と呼んでいます。

好転反応は必ずしも良い効果ばかりではなく、「だるさ」や「めまい」などの一見するとネガティブな症状も含まれているようです。

私の場合は以下のような反応がありました。

  • 会社を休むほどに眠たくなる(数週間程で解消)
  • 鼻がつまる。匂いを感じづらくなる(数日で解消)
  • コーヒーを飲むと気分が悪くなる、等、味覚の変化

好転反応の解消後は体調が一段レベルアップするのですが、全てを好転反応と決めつけて楽観的になりすぎず、自分自身の感覚と相談することが大切です。
※無理して続けるのは毒です。チベット体操テキストの注意点もご参考にされると良いです。

チベット体操の効果・若返り

私は3年間チベット体操を続けることで、下記のような若返りの効果を実感しています。

体脂肪率が下がった

体脂肪率はもともと10%程度でしたが、7%を切りました。他に運動はしていませんのでチベット体操の効果といえると思います。ダイエット効果も期待できます。

基礎体温があがった。

基礎体温はもともと36.0度でしたが、チベット体操を始めてから36.4度まで上がりました。

体力が向上した

体力面では、普段の歩くスピード・スタミナ面も自然と上がっている様で、通勤時に普通にで歩いているだけで他の人を追い抜いています。
通勤以外にも、旅行で戸隠神社に行った際は、軽い登山のような道を上るのですが、心地良いペースで歩くだけで知らないうちに周りの人達を追い抜いていました。

別に競争している訳ではありませんが、気持ちの良いペースで動いているだけで、このような出来事が何度も起きたので、ベースの体力が向上していると感じました。

チベット体操の瞑想効果、引き寄せの効果

チベット体操によって体力がつき健康になるだけでなく、淡々と瞑想の様に心が今に在ることで運が良くなるという作用もあるようです。

例えば私の場合、毎日の満員電車で通勤していますが、人身事故によって電車が止まる可能性は毎日あります。
しかし私が乗っている電車では不思議と起きず、その直後に電車が停止したりします。

他にも、どうしても欲しい本がamazonでは在庫切れ・入荷未定だったにも拘わらず、偶然立ち寄った書店で1冊だけ奇跡的にあったりもしました。

一度や二度なら偶然かと思いますが、ほぼ毎日似たような偶然が発生しているので、引き寄せの力が働いているようにも思えます。

見た目が若く見られる

健康になり運にも恵まれることで、外見にも効果が現れてきました。9歳年下の妻の友人からは、初対面では必ず同年代に見られるようになり、会社でも10歳以上若く見られることもしばしばです。

チベット体操をスタートするために

チベット体操の良いところは、気軽に家でスタートできる点です。

チベット体操を始める前に、ジムにも通ったことがありますが、1年間で18万円(毎月15,000円程)費やしてました。

最新の設備で運動ができるのは非常に良かったのですが、天候が悪いと通うのが嫌になったり、ジムまでの移動時間、設備やスタジオプログラムを待つ時間がなかなか続きませんでした。

一方、チベット体操はヨガマット一つあれば気軽にスタートできます。

テキストやヨガマットを合わせても数千円程度で、買い切りなのでそれ以上はかかりません。

ジムの半月分にも満たないコストでしたが、健康面での結果も出ておりますのでコストパフォーマンスが高いと言えます。

チベット体操を一人で続けられるか不安な人は、おうちヨガがおススメ

チベット体操は完全に1人で行うものなので、モチベーション維持に大変な面もあります。わたしの妻もそうでした。

そんな方にオススメなのが人気インストラクターのレッスンを受けられるオンラインのヨガスタジオのSOELUです。

SOELUのオンラインヨガスタジオは、普段使っているスマホやタブレットで本格レッスンが受けられるので、気軽に始められます。他にも・・・

  • 画面腰ごしに先生とビデオ通話でつながっているので、気になることを要望できる
  • 一人じゃないからサボらす続けられる
  • 早朝から深夜までレッスンがあるので、好きなときに受けられる

妻がチベット体操をしていてモチベーション維持が大変だと感じたのは、一人だとついサボってしまうことがある。1回サボってしまうと続けるのが難しい、などでした。

今まで色々試したけど続かなかった、先生がいるほうがモチベーションが上がる、という方におすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次